文字
背景
行間
_
ドイツ・デュッセルドルフ市来校
9月13日(水)にデュッセルドルフ市の方々が本校を訪問されました。本校の地域交流施設などを御覧になったあと、授業の様子を御覧になったり書道の授業に参加なさったりしました。デュッセルドルフ市には、本校生徒が来年3月にSGH海外研修で訪れる予定です。







体育祭が行われました
9月20日(水)、体育祭を実施しました。競技種目は長縄跳び、リレー、球技種目(サッカー・バレーボール・ハンドボール・ドッジボール)で、クラス対抗で勝敗が競われました。






SGH海外研修(シンガポール)
平成29年9月13日(水)から16日(土)まで2年生17名がSGH海外研修(シンガポール)を行います。
羽田空港に午前7時15分に集合し、午前9時15分発の飛行機でシンガポールに向かいました。
シンガポールでは、企業や博物館等での研修、現地の高校で課題研究の成果の発表及びディスカッションを行う予定です。
9月13日午後5時現在、一行は無事シンガポールに到着しホテルに向かっています。

羽田空港に午前7時15分に集合し、午前9時15分発の飛行機でシンガポールに向かいました。
シンガポールでは、企業や博物館等での研修、現地の高校で課題研究の成果の発表及びディスカッションを行う予定です。
9月13日午後5時現在、一行は無事シンガポールに到着しホテルに向かっています。


オーストラリア短期研修(SGH海外研修)
平成29年7月21日から8月5日まで、第2学年生徒20名がオーストラリアで研修を行いました。
Year10の生徒約100名を対象に、課題研究について発表しました。



日本語を学習しているYear8の生徒約100名を対象に、日本文化についてプレゼンテーションを行いました。
クィーンズランド大学を訪問し、大学生とディスカッションをしたり、模擬授業を受けたりしました。

Year10の生徒約100名を対象に、課題研究について発表しました。



日本語を学習しているYear8の生徒約100名を対象に、日本文化についてプレゼンテーションを行いました。
クィーンズランド大学を訪問し、大学生とディスカッションをしたり、模擬授業を受けたりしました。


科学の甲子園Jr 第2回学習会
科学の甲子園Jr県大会に向け、市内の中学生を対象にした学習会の2回目が本校で行われました。
生物分野では、ドライイーストを用いた実験を行い、酵母菌の発酵に適した温度を考察しました。物理分野では、棒磁石とU字磁石を組み合わせたコースを作成し、鉄球を転がしてタイムを競いました。
今回の学習会でも、理数科の生徒がTAとして参加しました。




中学生の皆さんへ
在校生・卒業生の方へ
アクセスカウンタ
2
0
4
4
7
7
1
リンクリスト