文字
背景
行間
2018年10月の記事一覧
SGH佐倉小学校での発表

SGH国内研修(東京外国語大学)
平成30年10月29日(月)GLアクティブ「東京外国語大学」に18名(1年生14名、2年生4名)の生徒が参加しました。大学では、言語文化学部藤縄康弘教授による模擬講義を受講し、生徒は、自己の課題研究に関連づけた質問をするなど熱心に聞いていました。
詳細はこちらをクリックしてください。→ GLアクティブ「東京外国語大学」
ワッフル販売
10月23日(火)の昼休みに国際交流委員会がワッフルの販売を企画しました。
この企画は、国際交流委員会による「オランダ月間」の一環として行うものです。
事前の告知の効果もあり、昼休みの販売開始と同時に多くの生徒が購入に訪れ、開始からわずか15分で120個のワッフルがすべて売り切れるほどの人気ぶりを見せました。
売上金はユニセフに寄付する予定です。
購入してくれた生徒の皆さん、御協力ありがとうございました。

この企画は、国際交流委員会による「オランダ月間」の一環として行うものです。
事前の告知の効果もあり、昼休みの販売開始と同時に多くの生徒が購入に訪れ、開始からわずか15分で120個のワッフルがすべて売り切れるほどの人気ぶりを見せました。
売上金はユニセフに寄付する予定です。
購入してくれた生徒の皆さん、御協力ありがとうございました。


モデルロケット全国大会
10月20日(土)に茨城県つくば市JAXA宇宙航空研究開発機構・筑波宇宙センターで行われたモデルロケット全国大会に参加してきました!
パラシュート滞空時間競技は、事前確認の打ち上げの成果が出せず、悔しい結果となりました。指定された範囲内にペイロード(カプセル)を落とす競技では、ワンバウンドで範囲外に出てしまうという、非常に惜しい結果となりました。高度競技では、予定通りの高度まで打ち上げることができましたが、もう一歩の結果となりました。悔しい部分もありましたが、充実した活動ができたと思います。今後はGirls’ Rocketry Challengeプログラムの修了式でのプレゼンテーションの準備を行う予定です。






入学者選抜について更新しました
平成31年度入学者選抜における選抜・評価方法について掲載しました。
こちら からご覧いただけます。
中学生の皆さんへ
在校生・卒業生の方へ
アクセスカウンタ
2
0
4
4
8
0
4
リンクリスト