文字
背景
行間
_
第1回 開かれた学校づくり委員会

球技大会(第1回)
男子 ソフトボール 3年H組 女子 ドッジボール 3年G組
サッカー 3年D組 サッカー 3年D組
バレーボール 3年E組 バレーボール 3年C組






弓道部関東大会報告


6月5日(土)、第65回関東高等学校弓道大会が群馬県のALSOKぐんまアリーナで開催され、本校男子弓道部(島根・浅賀・遠藤・茂呂)が出場しました。結果は、24射中10的中と普段の実力を発揮できず、予選を通過することはできませんでした。大会は綿密な感染対策がなされ、無観客で実施されました。多くの大会関係者と鹿山会・PTA様はじめ、ご支援いただいた多くの方々に感謝し、次の大会に向けてまた精進を続けます。
オンライン生徒総会

東大ー佐倉オンライン「考える会」
5月30日、東大―佐倉オンライン「考える会」が開催されました。
参加者は、東京大学学生10名、本校生徒19名。参加者に上下はなく、対等な立場で知的対話をするのが目的です。Zoomのブレイクアウトルーム機能を使い、5部屋に分かれ対話が行われました。
事前に3つの対話テーマを設定し臨みました。
①夢に向かって頑張れ…とか、みんな言うけど、『夢』って、どうやって見つけるの?
②国民の求めるリーダー像もコロナ禍で変わった気がします。あなたは強いリーダーシップを望みますか、それとも・・・ 『理想のリーダー像』を論じてみませんか?
③『多様性』って流行り言葉だけど、解釈は人それぞれだよね。だって多様性だもの。でも、一度その定義をみんなで論じてみませんか?
いずれも答えのない問いです。思考力をフル活用し、スピーチを準備し、対話を繰り広げました。ファシリテーターも大学生に託し、ワンランク上の学問の世界を実感させていただきました。濃密な150分でした。
ある大学生から問いかけられた「多様性のパラドックス」を紹介します。
「ヘイトスピーチやLGBT否定派など、多様性を否定する人の多様性は守るべきか」
みなさんはどんな思考を組み立てますか、知の世界は深淵です。
1学年保護者対象進路講演会

エピペン・AED職員研修


2・3年保護者対象進路講演会

なお、同日実施が予定されていたPTA総会は中止とし、書面での開催とさせていただきました。
弓道部男子団体関東大会出場決定



4月24日(土)・25日(日)に千葉県総合スポーツセンターで行われた関東高等学校弓道大会千葉県予選において、男子団体が4位に入賞し、4年ぶりの関東大会出場を決めました。関東大会は6月4日・5日・6日に群馬県前橋市で開催されます。コロナ禍で活動にも様々な制約がありますが、更なる高みを目指して、ベストを尽くします。応援よろしくお願いします。
日本学生支援機構の予約採用に関する連絡(卒業生)
日本学生支援機構の予約採用に関する連絡(卒業生)情報を更新しました。