_

第1回 開かれた学校づくり委員会

6月18日(金) 10:00-11:30 令和3年度 第1回 開かれた学校づくり委員会が行なわれました。同窓会、PTAの代表、近隣中学校、京成佐倉駅の方々などをお招きし、本校での取組などを紹介した後、佐倉高校と地域との連携、佐倉高校に求めることなどについて意見交換をしました。また、令和3年3月31日付けで学校教育法施行規則の一部が改正されたことで策定を求められているスクール・ポリシーについての意見も伺うことができました。次回は9月に本委員会が主催する1000ヶ所ミニ集会でより活発な意見交換を行なうこととなりました。

球技大会(第1回)

6月10日(木) 第1回球技大会が行われました。例年はこの時期に体育祭を実施していましたが、グラウンドに全生徒が集合しての体育祭は密になりやすいことから、今年度は代替行事として球技大会のみを実施しました。マスク着用・自クラスの応援のみ可など、感染症対策が施された中での開催となりましたが、クラスTシャツを着用し、数少ない行事の1つを満喫しました。各競技の1位は以下のクラスでした。3年生が圧倒的な強さを見せました。
男子 ソフトボール 3年H組   女子 ドッジボール 3年G組
      サッカー   3年D組      サッカー   3年D組
    バレーボール 3年E組      バレーボール 3年C組

弓道部関東大会報告







6
5日(土)、第65回関東高等学校弓道大会が群馬県のALSOKぐんまアリーナで開催され、本校男子弓道部(島根・浅賀・遠藤・茂呂)が出場しました。結果は、24射中10的中と普段の実力を発揮できず、予選を通過することはできませんでした。大会は綿密な感染対策がなされ、無観客で実施されました。多くの大会関係者と鹿山会・PTA様はじめ、ご支援いただいた多くの方々に感謝し、次の大会に向けてまた精進を続けます。

オンライン生徒総会

6月2日(水) 令和3年度生徒総会がオンラインで行われました。感染症対策のため、体育館に集合しての総会は見送り、Google フォーム を利用したオンラインで行われました。全ての議案に対し、フォームで賛否の回答後、それをスプレッドシートにまとめて議決する方法がとられました。不慣れな作業を伴っての総会となりましたが、本部役員を中心に念入りに準備が進められ、無事総会を終えることができました。また、総会に先立って、今般関東大会に出場するカヌー部と弓道部の壮行会が放送で行われ、両部活に激励の言葉が送られました。

東大ー佐倉オンライン「考える会」

530日、東大―佐倉オンライン「考える会」が開催されました。

参加者は、東京大学学生10名、本校生徒19名。参加者に上下はなく、対等な立場で知的対話をするのが目的です。Zoomのブレイクアウトルーム機能を使い、5部屋に分かれ対話が行われました。

事前に3つの対話テーマを設定し臨みました。

①夢に向かって頑張れとか、みんな言うけど、『夢』って、どうやって見つけるの?

②国民の求めるリーダー像もコロナ禍で変わった気がします。あなたは強いリーダーシップを望みますか、それとも・・・  『理想のリーダー像』を論じてみませんか?

③『多様性』って流行り言葉だけど、解釈は人それぞれだよね。だって多様性だもの。でも、一度その定義をみんなで論じてみませんか?

いずれも答えのない問いです。思考力をフル活用し、スピーチを準備し、対話を繰り広げました。ファシリテーターも大学生に託し、ワンランク上の学問の世界を実感させていただきました。濃密な150分でした。

ある大学生から問いかけられた「多様性のパラドックス」を紹介します。

「ヘイトスピーチやLGBT否定派など、多様性を否定する人の多様性は守るべきか」

みなさんはどんな思考を組み立てますか、知の世界は深淵です。

 

 

1学年保護者対象進路講演会

5月22日(土) 10:00-12:00 1学年保護者対象の進路講演会を実施しました。本校進路指導部長より「高校で学ぶということ」「今後求められる力」「大学で何を学ぶか」「大学入試情報」を中心に講演を行い、最後に学年主任から1学年の状況について報告しました。ご参加いただきました皆さまには感染症防止対策等にご協力いただき、ありがとうございました。

エピペン・AED職員研修

5月20日(木)14:30-15:30 本校の学校薬剤師の方を講師にお招きし、職員対象のエピペン・AEDの研修会を実施しました。アレルギーによるアナフィラキシーについての基礎知識や心肺蘇生について学んだ他、エピペン・AEDの使用方法を確認し、校内体制の見直しを行いました。本校のAEDは現在のところ本館昇降口と体育館入口に設置してあります。

2・3年保護者対象進路講演会

 5月15日(土) 2・3学年の保護者対象に進路講演会を実施しました。本校での進路指導の取組、今後の予定、大学入試の現状等について説明させていただきました。また、2学年の保護者の方には修学旅行の説明会も併せて実施させていただきました。検温、健康チェックシートの提出、座席指定など、感染症拡大防止のためにご協力をいただき、誠にありがとうございました。
 なお、同日実施が予定されていたPTA総会は中止とし、書面での開催とさせていただきました。

弓道部男子団体関東大会出場決定









4月24日(土)・25日(日)に千葉県総合スポーツセンターで行われた関東高等学校弓道大会千葉県予選において、男子団体が4位に入賞し、4年ぶりの関東大会出場を決めました。関東大会は6月4日・5日・6日に群馬県前橋市で開催されます。コロナ禍で活動にも様々な制約がありますが、更なる高みを目指して、ベストを尽くします。応援よろしくお願いします。