_

にっこり 令和4年度 修学旅行 第3日②

今日は、最後の班別行動。京都市内の名所を仲良く歩き回りました。
お昼も、仲間と一緒に食べたことで、より一層美味しく感じたようです。
明日は、いよいよ最終日。かなり疲れていますが、夜も遅くまで楽しく過ごすのでしょうか。
    

会議・研修 せんせいっていいもんだ

教職の魅力や教職への関心を高めるために、県教育委員会の高校生向け出前講座「せんせいっていいもんだ」が開催されました。
講師は、採用3年目の中学校の先生で、本校の卒業生でもあります。
1年生16名が参加し、仕事の内容や先生になるための道のり、やりがい等についての話がありました。
スマホやタブレットを活用しての参加型の講座になり、本校の1年生も積極的に質問等を行いました。
 

出張・旅行 令和4年度 修学旅行 第2日

11月16日(火) 今日は、奈良・京都広域班別行動です。
奈良公園、東大寺、春日大社、伏見稲荷、宇治平等院、京都タワー‥。写真でしか見たことが無い場所に行き、日本の歴史と文化を肌で感じ取ったようです。全ての班が、無事に宿舎の御殿荘に到着しました。
また、夕食後には、夜の寺社を拝観し、昼間とは異なる幻想的な世界を味わいました。
   

花丸 美術部・工芸部 総合文化祭作品展に出品

千葉県立美術館で開催される『令和4年度千葉県高等学校総合文化祭美術・工芸作品展』に美術部と工芸部の作品が出品されます。
美術部からは油画や水彩画など絵画20点が展示されます。工芸部からは陶芸や籐など立体作品が17点展示されます。また、今年度の全国高等学校総合文化祭とうきょう大会に出品された『indigo☆night』も展示されます。どの作品も個性が光る素晴しい作品ばかりです。
会期は令和4年11月15日(火)~11月20日(日)9:00~16:30です。入場無料でどなたでもご覧頂ける作品展となっておりますので、ぜひご来場ください。
  

お知らせ 2学年普通科中間発表会

11月8日(火)、先週の1学年に引き続き、2学年普通科課題研究の中間発表会が開催されました。本校では1年と2年それぞれで研究班をつくり2回の課題研究に取り組みます。まずはやってみること、経験を積み重ねることを重視しているからです。インタビュー調査・フィールドワークを推奨し、夏休みなどに各班が調査活動を行なっています。2年生は発表にも慣れ、スライドのクオリティーは高いです。今後は社会貢献(本校ではアクションと呼んでいます)が目標になります。

会議・研修 1学年普通科中間発表会

11月1日(火)、1学年普通科課題研究の中間発表会が開催されました。本校では全生徒が自分独自の研究テーマを設定し課題研究に取り組んでいます。1年生は入学早々にテーマ探しの探究がスタートし、夏から秋にかけて調査を積み重ね、発表の流れをデザイン化している段階です。今後も追加調査や社会貢献のための実践活動を行い、研究の質を高めていきます。

お知らせ 英語拠点校事業による公開授業の実施について

10月26日(水)、県教育委員会指定の英語拠点校の事業の一つとして、公開授業を実施しました。
公開授業を計画した時点では、コロナ第7波の最中であったことから、今年度は、印旛地区の小・中・高等学校を対象に参加を呼びかけ、当日は10名の先生方の参加となりました。

本校教員による2時間の授業を参観後、千葉大学教授 西垣知佳子 様の講演「新課程における小中高の接続」、研究協議、指導助言の日程で進めました。

研究協議では、具体的な授業の進め方等について、校種を超えて活発な意見交換をすることができ、大変意義ある研究協議となりました。

この会の成果を各校に持ちかえって授業改善に役立てることが期待されます。
  

令和4年度 球技大会

10月20日(木) 令和4年度球技大会が行われました。
本来は19日(水)に実施予定でしたが、天候不順のため20日(木)に延期となりました。当日は天候にも恵まれ、生徒のきらきらとした笑顔とエネルギーが溢れる一日となりました。3年生にとっては最後の学校行事ということもあり、めいいっぱい楽しもうという姿勢が印象的でした。高校生活の思い出の一つとして生徒の心に残ったことと思います。
各競技の優勝チームを紹介します。
【男子ハンドボール】 3年E組a
【男子サッカー】   3年F組
【男子バレーボール】 3年D組
【女子ドッジボール】 1年C組
【女子サッカー】   2年B組a
【女子バレーボール】 3年D組